カーナビの歴史
スマートフォンの普及
2015〜2019年へ |
2010年 9月 「みちびき」打ち上げ |
2011年 |
2012年 |
2013年 |
2014年 7月 「Yahoo!カーナビ」 |
カーナビ・GNSS・自動運転動向 | 周辺・補足・IT他 | 社会 | |
2014 平成 26年 |
|||
第35回日本カー・オブ・ザ・イヤー マツダ「デミオ」 第24回RJCカー・オブ・ザ・イヤー スズキ「ハスラー」 |
|||
2014年12月 | |||
トヨタ、FCV(燃料電池車)「MIRAI」を発売。 二玄社、CG(CAR GRAPHIC)2015年1月号発売。特別付録に「カーナビの達人2015 WINTER」。 |
菅原文太、死去。 |
||
11月 | |||
![]() ストラーダ 美優(ビ・ユー)Navi 「CN-RX01WD/RX01D」 ・市販のAV一体型カーナビとして初めて、ブルーレイディスクプレーヤーを搭載。BD、DVD、CDの再生が可能。 ・地図・検索データは16GBのSDHCメモリーカードに収録。 ![]() イクリプス 「AVN-SZX04i/SZ04iW/SZ04i」 ・通信ユニットを付属。国内市販ナビで初めて、月一回、全国全ての道路を自動で更新。データのダウンロード中も通常通りの使用が可能。 |
![]() 徳大寺有恒、死去。 |
||
10月 | |||
![]() |
福岡ソフトバンクホークス、3年ぶりの日本一。 赤崎勇氏、天野浩氏、中村修二氏、ノーベル物理学賞受賞決定。 |
||
9月 | |||
Apple、「iPhone 6/6 Plus」発売。 |
|||
8月 | |||
WHO、エボラ出血熱感染拡大で緊急事態宣言。 |
|||
7月 | |||
![]() 「Yahoo!カーナビ」 ・スマートフォン向け無料カーナビアプリとしては国内初となるVICS対応。 ・音声ガイドは東芝、地図データは住友電工システムソリューション。 |
二玄社、CG(CAR GRAPHIC)2014年8月号発売。特別付録に「カーナビの達人2014 SUMMER」。 パイオニア、シャープとの資本提携を解消。 |
||
2014 平成26年 | |||
6月 | |||
![]() ![]() ![]() 「GARMIN HUD」日本版 ・ダッシュボードに置くヘッドアップディスプレータイプのナビ。 ・iPhoneにナビアプリ「マップルナビ for HUD」をインストールしBluetoothで接続。 ・価格は2万186円。 ![]() ゴリラ/ゴリラ アイ 「CN-GP747VD/GP540D」他 ・ポータブルカーナビとして業界初、米国「GPS」、日本準天頂衛星「みちびき」、ロシア「グロナス」、のトリプル衛星受信に対応。 |
タカラトミー、「ぼくのカーナビドライブ」発売。1983年発売「ドライビングターボ」の最新版。NAVITIMEのナビゲーション機能を内蔵。 カシオ、世界初のGPS電波と標準電波受信のハイブリッド時刻取得システム搭載G-SHOCK「GPW-1000」シリーズ発表。 |
富岡製糸場、世界遺産に。近代産業遺産としては国内初。![]() |
|
5月 | |||
![]() BIG X プレミアム 「EX1000」シリーズ ・市販のAV一体型ナビとして世界最大となる、10型液晶(7型の2.3倍)搭載。 ・「日刊自動車新聞 用品大賞2014」グランプリを受賞。 ![]() ![]() |
CHAGE and ASKAのASKA、覚せい剤取締法違反で逮捕。 |
||
4月 | |||
韓国で旅客船「セウォル号」沈没事故。 消費税、8%に。 |
|||
3月 | |||
![]() |
フジテレビ「笑っていいとも!」、32年の歴史に幕。 |
||
2月 | |||
セイコークロック、世界初家庭向けGPS衛星電波時計「セイコースペースリンク」発売。 |
![]() |
||
2014年1月 | |||
![]() |
スズキ、「ハスラー」発売。 |
||
![]() |
|||
2013 平成 25年 |
|||
第34回日本カー・オブ・ザ・イヤー フォルクスワーゲン「ゴルフ」 第23回RJCカー・オブ・ザ・イヤー マツダ「アテンザ」 |
|||
2013年12月 | |||
![]() 「ドコモ ドライブネットインフォ」 ・スマートフォンに話しかければ、渋滞情報や天気・ニュースなどを音声で知らせてくれるアプリ。音声によるメール送信、音楽再生といった操作も可能。月額利用料無料。 ・「スマートフォンホルダ01(パイオニア製)」はNFC搭載スマホを置くだけでアプリの自動起動が可能。ハンドルに取り付けるリモコン付きで4830円。 ・「センサーユニット01(パイオニア製)」は、GPSレシーバー、ジャイロセンサー、加速度センサーを搭載。8295円。 ![]() ゴリラ アイ 「CN-GP737VD」 ・背面に「ドライブカメラ」を搭載。8GBのmicroSDHCメモリーカードに、高画質モード(1280×720)なら2時間、標準モード(640×320)なら14時間の録画が可能 |
二玄社、CG(CAR GRAPHIC)2014年1月号発売。別冊付録に「カーナビの達人2014 WINTER」。 Amazon、ドローンを使った配送サービス「Amazon Prime Air」を発表。 |
![]() |
|
11月 | |||
![]() イクリプス 「AVN-ZX03i/Z03iW/Z03i」 ・国内市販ナビで初めて、Wi-Fi機能を搭載。アプリを入れたスマートフォンとWi-Fi接続で連携し、自然な対話による場所検索や目的地設定ができる機能を搭載。 ・対話型エージェントアプリ「CarafL(カラフル)」は無料。音声認識・意味理解処理をセンターサーバで行う事により実現。 ・エージェントキャラクター「はるか」のコスチュームを変更可能。12月は「サンタコス」を配信。 |
マイクロソフト、「Xbox One」発売。日本では2014年9月4日販売開始。 ソニー、「PS4」発売。日本では2014年2月22日販売開始。 |
東北楽天ゴールデンイーグルス、球団初の日本シリーズ制覇! |
|
10月 | |||
任天堂、「ニンテンドー2DS」欧米で発売。 |
![]() 「カーグラフィック」創刊編集長の小林彰太郎、死去。 楽天田中将大、プロ野球史上初となる開幕から無傷の24連勝で最多勝の快挙! |
||
9月 | |||
![]() |
ソフトバンク・auに続きドコモも、Apple「iPhone 5s/5c」を販売。 |
楽天、球団創設9年目で初のリーグ優勝! 任天堂元社長、山内溥死去。 ヤクルトのバレンティン、日本プロ野球シーズン本塁打新記録となる56号! 2020年、東京五輪決定!! |
|
8月 | |||
トウカイテイオー、死亡。 |
|||
7月 | |||
7月1日![]() ![]() ・初号機開発費用160億ルピー(約300億円)。 ・運用期間10年。 *出典:RAMMB |
ソフトバンク、米スプリントネクステルを買収。 日本初の高速道路開通から50周年。 二玄社、CG(CAR GRAPHIC)2013年8月号発売。別冊付録は「カーナビの達人2013 SUMMER」。 |
米デトロイト市、財政破綻。 |
|
2013 平成25年 | |||
6月 | |||
![]() |
富士山、世界文化遺産に登録。 |
||
5月 | |||
![]() カロッツェリア サイバーナビ 「AVIC-VH0009HUD/AVIC-ZH0009」 ・渋滞しやすい交差点や駐車場入り口を画像で確認できる「スマートアイスポット」対応。サイバーナビ搭載車が撮影した画像をユーザー同士で共有。 |
![]() |
![]() |
|
4月 | |||
三国連太郎、死去。![]() |
|||
3月 | |||
第3回ワールド・ベースボール・クラシック、ドミニカ共和国が初優勝。 |
|||
2月 | |||
「Google Glass」、開発者向けに発売。 |
|||
2013年1月 | |||
日本の首相官邸、「Facebook」の公式ページを開設。 |
![]() |
||
![]() |
|||
2012 平成 24年 |
|||
第33回日本カー・オブ・ザ・イヤー マツダ「CX-5」 第22回RJCカー・オブ・ザ・イヤー 日産「ノート」 |
|||
2012年12月 | |||
![]() |
任天堂、「Wii U」発売。プレミアムセット3万1500円。 二玄社、CG(CAR GRAPHIC)2013年1月号発売。別冊付録は「カーナビの達人2013 WINTER」。 |
松井秀喜、引退。![]() |
|
11月 | |||
森光子、死去。 読売ジャイアンツ、3年ぶり日本一。 |
|||
10月 | |||
![]() サイクルゴリラ 「CN-MC02L/MC02D」 ・自動車、徒歩、サイクリングでも使えるポータブルナビ。 ・サイクルコンピュータ搭載。 ・IPX5相当の防滴仕様。 ・通常モードで6時間使用可能。 |
マイクロソフト、「Windows 8」を発売。 日本の首相官邸、「LINE」の公式アカウントを開設。 |
![]() 山中伸弥氏、ノーベル医学生理学賞受賞。 ![]() |
|
9月 | |||
Apple、「iPhone 5」発売。![]() セイコー/エプソン、ソーラーGPSウォッチ「セイコー アストロン」発売。 |
|||
8月 | |||
スクウェア・エニックス、「ドラゴンクエストX」(Wii版)発売。 |
ボイジャー1号、人工物として初の太陽圏脱出。 |
||
7月 | |||
![]() ![]() イクリプス 「AVN-ZX02i/Z02i」 ・ニンテンドーDSソフト「クルマでDS」付属。ワイヤレスでつながり、ナビリモコン、ご当地クイズ、観光案内などが可能。 ![]() カロッツェリア サイバーナビ 「AVIC-VH99HUD/ZH99HUD」 ・世界初、AR(拡張現実)情報をフロントガラス前方に表示できるAR HUD(ヘッドアップディスプレイ)ユニットを搭載。 ・ドライバーの眼から約3m前方に約37インチ相当の大きさで、ナビや運転情報をフルカラーで表示が可能。 |
![]() |
||
2012 平成24年 | |||
6月 | |||
二玄社、CG(CAR GRAPHIC)2012年8月号発売。別冊付録は「カーナビの達人2012 SUMMER」。 |
|||
5月 | |||
![]() |
東京スカイツリー、開業。 |
||
4月 | |||
NTTドコモ、スマートフォン向け放送サービス「NOTTV」スタート。 |
|||
3月 | |||
パイオニア、サイクルナビゲーション「SGX-CN700(通称ポタナビ)」発売。 NTTドコモ、第二世代携帯電話サービス「mova」を終了。 |
吉本隆明、死去。 |
||
2月 | |||
富士重工業、軽自動車の生産を終了。54年間に累計約800万台を生産。 |
半導体大手エルピーダメモリ、経営破綻。 |
||
2012年1月 | |||
![]() 「eTrex 10J」 ・世界初のGPS・GLONASS・みちびきに対応したハンディGPS。 |
|||
![]() |
|||
2011 平成 23年 |
スマートフォンの活用 |
||
第32回日本カー・オブ・ザ・イヤー 日産「リーフ」 第21回RJCカー・オブ・ザ・イヤー 日産「リーフ」 |
|||
2011年12月 | |||
![]() |
ソニー、「PS Vita」発売。Wi-Fiモデルが2万4800円、Wi-Fiと3Gモデル(こちらのみGPS搭載)が2万9800円。 二玄社、CG(CAR GRAPHIC)2012年1月号発売。別冊付録は「カーナビの達人2012 WINTER」。 ![]() |
北朝鮮金正日総書記、死去。 横浜DeNAベイスターズ誕生。 |
|
11月 | |||
![]() 「nuvi 2565/2582/2582v/3770v」 ![]() ・世界初となる準天頂衛星「みちびき」に対応したPND。 ![]() ・東日本大震災でのインターナビによる取り組み「通行実績情報マップ」が、「2011年度グッドデザイン大賞」を受賞。 |
日本の首相官邸、「Twitter」の公式アカウントを開設。 |
立川談志、死去。 福岡ソフトバンクホークス、日本一に。 |
|
10月 | |||
Apple、「iPhone 4S」発表。ソフトバンクとauが販売。 |
世界人口、70億人突破。![]() ![]() ![]() 史上初の無敗の三冠馬シンボリルドルフ死亡。 |
||
9月 | |||
トヨタ、ダイハツOEMの「ピクシススペース」で軽自動車市場へ参入。 |
野田内閣、発足。 |
||
8月 | |||
7月 | |||
![]() カロッツェリア サイバーナビ 「AVIC-ZH09-MEV」 ・市販ナビ初のEV(電気自動車)向けナビ。 ・回生エネルギーの効率的発電につなげるブレーキ操作を推奨する「eブレーキ」機能や「充電スポット」検索などが可能。 ・発売時点での対応車種は三菱自動車「i-MiEV」。 ・価格は24万6750円。 |
7月24日 地上アナログ放送、停波。 二玄社、CG(CAR GRAPHIC)2011年8月号発売。別冊付録は「カーナビの達人2011 SUMMER」。 |
小松左京、死去。 原田芳雄、死去。 ![]() |
|
2011 平成23年 | |||
6月 | |||
![]() |
NHN Japan、「LINE」サービススタート。 |
当サイト「カーナビ・ヒストリー」5周年。![]() ![]() ピーター・フォーク、死去。 |
|
5月 | |||
![]() カロッツェリア サイバーナビ 「AVIC-VH09CS」ほか ![]() ・「クルーズスカウターユニット(31万画素CMOSセンサー搭載)」により撮影したフロントガラス越しの実写映像にナビ情報などを表示する「ARスカウターモード」を搭載。 ・地図にない道路を、走行軌跡を元に自動生成する「ロードクリエイター」機能搭載。 |
メジロ牧場、解散。 |
||
4月 | |||
![]() 「ドコモ ドライブネット」 ![]() ・ドコモドライブネットがスマートフォンに対応。 ・ドコモとパイオニアで共同開発した通信ナビアプリ「ドコモドライブネット powered by カロッツェリア」との組み合わせにより、本格ナビを実現。月額315円。 ・パイオニアは、GPSレシーバーとクリスタル3Dハイブリッドセンサーを内蔵したスマートフォンリンクナビクレイドル「SPX-SC01」を発売。1万5000円。 |
パナソニック、三洋電機を完全子会社化。 |
||
3月 | |||
![]() ・「Google Crisis Response」自動車通行実績情報マップを公開。 ・ホンダの「インターナビ」やパイオニア「スマートループ」搭載車のデータをもとに、Googleマップ上に「通行実績」「渋滞実績」を表示。 3月12日10時30分 ![]() ・被災地域の移動支援を目的として、インターナビ会員の車両から得た「通行実績情報」をGoogle Earth上に公開。 ・通行実績有りを青色で表示。 |
Apple、「iPad 2」発売(日本では4月)。 3月10日 ホンダ、TwitterとFacebookに公式アカウントを開設。 |
![]() 3月11日14時46分 東日本大震災。福島原子力発電所事故、発生。 |
|
2月 | |||
任天堂、「ニンテンドー3DS」発売。 |
|||
2011年1月 | |||
![]() 「NAVIelite(ナビエリート)」 ・カーナビメーカーがiPhone向けに本格的カーナビアプリを発売。 ・年間利用料3800円。 |
|||
![]() |
|||
2010 平成 22年 |
大画面ナビ登場 |
||
第31回日本カー・オブ・ザ・イヤー ホンダ「CR-Z」 第20回RJCカー・オブ・ザ・イヤー スズキ「スイフト」 |
|||
2010年12月 | |||
![]() 「smart G-BOOK」 ・「G-BOOK」がスマートフォンで利用可能に。6ヶ月900円より。 ![]() 「PND-A3512」 ・3.5インチタッチパネル液晶搭載PND。 ・ネット販売限定で、9999円の低価格を実現。 |
ドコモ、LTEサービス「Xi(クロッシィ)を開始。 二玄社、CG(CAR GRAPHIC)2011年1月号発売。別冊付録は「カーナビの達人 2011 WINTER」。 |
高峰秀子、死去。 . |
|
11月 | |||
![]() イクリプスLite 「EP001」 ・イクリプスブランド初のPND。 ・PND業界で初となるバックアイカメラ同梱。 ![]() ゴリラプラス 「NV-SD200DT」ほか ・「ドコモ ドライブネット」(月額使用料315円)対応ナビ第一弾。FOMA対応通信モジュールを内蔵。 ![]() |
米GM、ニューヨーク証券取引所に再上場。 |
千葉ロッテマリーンズ、4度目の日本一。 |
|
10月 | |||
![]() 旅ナビ ポータブルSDトラベルナビゲーション 「CN-SG500L-T」 ・200万画素CMOSカメラを内蔵。 ・カメラでディスプレイに風景を映し出すと地名、施設名や距離などが重ねて表示される「街並みスコープ」を搭載。 ![]() ![]() |
ホンダ、「フィットハイブリッド」発売。 |
![]() 鈴木章氏、根岸英一氏のノーベル化学賞受賞決定。 |
|
9月 | |||
9月11日![]() ![]() ・単独ではなくGPSを「補完」「補強」し、精度の向上を見込む。 ・重さ4トン。設計寿命10年。 ・初号機関連総費用約735億円。24時間態勢にするには最低3機必要。 *画像は、森永製菓「ハイチュウ 宇宙で遊ぼうペーパークラフト」。 |
トヨタ、ダイハツと軽自動車のOEM供給を合意。 |
武富士、会社更生法の適用を申請。 |
|
8月 | |||
7月 | |||
![]() ![]() CAR NAVITIME 「WND-01K」 ・auの通信網を利用した通信ナビ。コンセプトは「WND(Wireless Navigation Device)」。 ・専用プラン「WNDプラン」を用意。月額525円(2年契約)。本体価格4万3800円。 |
二玄社、CG(CAR GRAPHIC)2010年8月号発売。別冊付録は「カーナビの達人2010 SUMMER」。 |
つかこうへい、死去。 オグリキャップ、死亡。 |
|
2010 平成22年 | |||
6月 | |||
![]() カロッツェリア Air navi 「AVIC-T07」ほか ![]() ・PNDとして業界初、毎月地図更新が可能な「マップチャージ」機能搭載。2013年10月まで無料。 ![]() 日本一。 BIG X 車種専用 超大画面LEDナビ 「VIE-X008 ![]() ・市販のAV一体型カーナビとして初めて、8型液晶(7型の1.43倍)を搭載し大ヒット。 ・市販の2DIN規格ナビでは7型ワイドが限界だが、取り付け可能車種を絞り、専用キット「パーフェクトフィット」を開発する事で大型化が可能に。 ・サウンドやリアカメラのガイドラインも、車種別のセッティング。 ・「日刊自動車新聞社 第23回用品大賞2010」の大賞を受賞。 |
au、カーナビ向けパケット定額サービス「カーナビ用料金オプション」を開始。 Apple、「iPhone 4」発売。 |
![]() 小惑星探査機「はやぶさ」、帰還。 菅内閣、発足。 |
|
5月 | |||
5月28日![]() ![]() ・製造はボーイング社。 ・設計寿命15年。 ・重量は1545kg。 *出典:RAMMB ![]() カロッツェリア サイバーナビ 「AVIC-VH9990」ほか ・市販ナビ業界初、「エコ・ルート探索」機能搭載。 |
トヨタ、テスラ・モーターズと電気自動車開発で業務提携。 |
デニス・ホッパー死去。 |
|
4月 | |||
![]() ゴリラ 「NV-SD740DT」ほか ・国内初「クイックGPS」採用。ナビ起動後約10秒で測位可能(前回受信より3日間まで)。 ・内蔵メモリ16GB。 ・フォトフレーム機能搭載。 |
ソフトバンク、カーナビ向けパケット定額サービス「カーナビプラン」を開始。 三菱自動車、電気自動車「i-MiEV(アイ・ミーブ)」の個人向け販売を開始。398万円。 パナソニック、世界初フルハイビジョン対応3Dテレビ、3Dブルーレイディスクレコーダ発売。 Apple、「iPad」発売。 |
||
3月 | |||
![]() nav-u 「NV-U35」 ・IPX5相当の防滴性能を実現。 ・「徒歩ナビ」、「自転車ナビ」搭載。 |
宮崎県で口蹄疫の流行。 |
||
2月 | |||
![]() ・カーナビの通信費が無料となる「リンクアップフリー」を発表。 ・販売店の車検で更新手続きを実施すれば、その期間無料に。 ・回線はウィルコム。 ・ハイブリッド車「CR-Z」購入者より開始。 |
ウィルコム、会社更生法適用申請。 |
![]() |
|
2010年1月 | |||
![]() DrivTrax 「DTR-P7DT TypeII」 ・「徒歩・自転車モード」、「バイクモード」搭載。 ・声優ナビ対応。 ![]() MAPLUS 「闘魂ナビ」(E-115MP-INK) ・アントニオ猪木本人が制作に参加した公認ナビ。本体裏面にサイン入り。 ・起動すると「炎のファイター INOKI BOM-BA-YE」が流れ、詩「道」を表示。渋滞時には「猪木ヒストリー」として名場面のスライドショーが流れる。 ・アントニオ猪木の「斜め右ダーーー!」といった音声でルート案内。「声優ナビ」の追加ダウンロードにも対応。 ・自車アイコンはショートタイツ、ガウン、スーツ姿のアントニオ猪木。 ![]() |
2009年の新車販売台数、中国がアメリカを抜き世界一へ。 Google、「Nexus One」発売。 |
J・D・サリンジャー、死去。 日本航空、会社更正法申請。上場廃止へ。 |
2009年へ |
TOP |
カーナビの歴史
2015年4月29日 「2010〜2014」 OPEN(「2010〜2019」から分割)
2008年8月03日 「2010〜2019」OPEN
2006年6月26日 ページOPEN